はいさい ぐすーよ! くねーだ、沖縄ハンズオンユース倶楽部のメンバーと平和学習に行って来ました。 魂魄の塔、沖縄師範健児の塔、平和の礎に行き、戦没者の方々へ手を合わせ、命を繋いでくださった方々へ感謝の気持ちをお伝え致しました。 戦後72年、うちなーんちゅ、やまとぅんちゅ、外国ぬ方々、多くぬ方々犠牲んかいなたる戦。 うぬ戦 起くちぇーならんでぃち、世界平和願とーいびーくとぅ、親祖先(ウヤファーフジ)から 伝わとーる『命どぅ宝』ぬ心 守てぃ 行かなやーさい!
1 コメント
はいさい ぐすーよ!
QABさんぬ協力があてぃ、模擬訓練ぬ放送あいびーたん。 いっぺーにふぇーでーびる! 『情報収集ハザードマッピングづくり』 日時:平成29年6月18日(日)13時~16時 場所:沖縄市産業交流センター 参加費:無料 ※捜索模擬訓練に参加できなかった方でもご参加可能です。 <https://youtu.be/bQaJBsQLbR4> はいさい!
メディアの方々ぬ協力があてぃ、OTVさんテレビ放送とぅ、沖縄タイムスさん新聞記事掲載あいびーたん。いっぺーにふぇーでーびる! ☆OTVさん放送動画 <https://www.youtube.com/watch?v=LeG4-2onKZY&feature=youtu.be> 『情報収集ハザードマッピングづくり』 日時:平成29年6月18日(日)13時~16時 場所:沖縄市産業交流センター 参加費:無料 ※捜索模擬訓練に参加できなかった方でもご参加可能です。 はいさい ぐすーよ!
6/11(日)や 『認知症一人歩き予防と捜索のための模擬訓練』あいびーたん。 今回の模擬訓練では、約200名の方々が来られていました。告知に御協力して下さった方々、会場に来られた皆様方、大変ありがとうございました。 実行委員会は、今年の2月に発足し、(特非)沖縄ハンズオンNPO、沖縄県認知症行方不明者家族の会を中心に、沖縄県警、沖縄警察署、沖縄県子ども生活福祉部 高齢者福祉介護課、沖縄市健康福祉部高齢福祉課、沖縄市社会福祉協議会、NPO法人防災サポート沖縄、沖縄市介護支援専門員協議会、沖縄市地域包括支援センター、(株)国建システム、(株)サスチュア、越来自治会長、琉球治療院、沖縄タイムス販売員、(特非)きづきの方々に協力していただき、それぞれの専門的な視点から、意見交換をし、今回の模擬訓練を開催する事が出来ました。 『足跡追跡マッピングで救済力を高める』をテーマに、参加して下さった方々との『危機感の共有』をし、改めて見守りの在り方を学びました。 アナログ、デジタルのチームでそれぞれに分かれ、泡瀬ルート、越来ルートに分かれ認知症の役を演じる方を捜索する捜索模擬訓練を行いました。 IT機器では、(株)国建システムさんが開発した捜索見守り機器システム『ケアレア』と、(株)サスチュアの方々に協力をしていただき、スマートフォンを使用した捜索支援ツールの検証も同時に行いました。 6月18日(日)は、専門家の先生から学んだ『入りやすく見えにくい所』、今日地域を周って撮った写真を基にSOSハザードマップを作成致します。 今日参加出来なかった方々でも、参加可能ですので、安心して暮らせるまちづくりを目指し、皆様方と新たな縁、『ちゅいしーじーの心』を広げていきたいと思います。 はいさい!ぐすーよ! 沖縄タイムスさん記事うとーてぃ、『認知症一人歩き予防と捜索のための捜索模擬訓練~愛守羅針盤(カナムイカラファーイ)2017~Mapping編』掲載あいびーたん。 模擬訓練を通し、地域の防災・防犯理論を取り入れた、地域で認知症を患う高齢者にとって潜在的な危険な場所(入りやすくて見えにくい)暗黙知を顕在化させるための、手づくり高齢者地域見守り&救済SOSハザードマップづくりを行います。 たくさんの方々のご参加をお待ちしています。 ゆたさるぐとぅ、うにげーさびら!
|
沖縄ハンズオンNPOハンズオンNPOは、地域の方々に変化の時代に対応した新しいライフスタイルの提案を行います。 アーカイブ
9 月 2019
カテゴリ |