浦添市立経塚児童センター
~RYUGIN GOOD NEWS~
「朝市で元気で明るい地域づくり」
私たち沖縄ハンズオンNPOが経塚児童センターとして携わらせて頂いている、ちょーじかゆいまーる市場実行委員会の
「ちょーじかゆいまーる市場」の取り組みを『りゅうぎんグッドニュース』にて取り上げていただきました。
是非、御覧見(うみかき)てぃ御理解(うたびみ)しぇーびり!
日頃の活動が浦添市の地域新聞「あらまんだ新報」に掲載されました!
◆夏休みプログラム2022
ちょーじか ゆいまーる市場が始まりました!
毎月、ちょーじかゆいまーる市場実行委員会が主催で、「ちょーじか ゆいまーる市場」を浦添市経塚ゆいまーるセンターで開催しています。ちょーじかゆいまーる市場実行委員会は、経塚自治会、地域包括支援センターさっとん、浦添中学校区保健福祉センター、経塚児童センターで構成されています。コロナ禍に負けない地域の志縁を拡げていくために、市場を運営していきます。
経塚児童センターでは、日頃から市場での野菜の提供のために、「ちょーちか子ども菜園」で野菜やハーブ、花などを育てています。
体験活動を通して、地域が楽しめる空間づくりを目標にして邁進していきたいと思います。皆様と「ちょーじか ゆいまーる市場」でお会いすることを楽しみにしています。
まちかんてぃそーいびんどー(お待ちしています)!
体験活動を通して、地域が楽しめる空間づくりを目標にして邁進していきたいと思います。皆様と「ちょーじか ゆいまーる市場」でお会いすることを楽しみにしています。
まちかんてぃそーいびんどー(お待ちしています)!
↓「ちょーじか ゆいまーる市場」についての情報はSNSにて発信いたします↓
第2回ゆいまーる市場の当日、こども実行委員のメンバーは、地域の皆さんへ沖縄の言葉 しまくとぅばでのウトゥイムチ(接客)に挑戦しました!事前に、こども実行委員会の集まりを通して、しまくとぅばフレーズや礼儀作法の練習を重ねました。
地域と人がつながる児童センター
日本財団「子ども第三の居場所」事業
SDGs(持続可能な開発目標)を軸に、学習・宿題サポートをはじめ、食農体験、沖縄の昔遊すびや世界の遊びを通して、子どもたちのレジリエント力(自己回復力)、非認知能力(コミュニケーション力、問題解決力等)の向上を目指します。
|
〜放課後子ども教室〜
ちょーちか
風水人(ふんしーみー)クラブ
浦添市立経塚児童センター
指定管理者:特定非営利活動法人Okinawa Hands-On NPO 館 長 : 宮里 ジュン 住 所 : 〒901-2111 浦添市経塚1丁目17番1号 電話番号: 098-876-4100 ファックス: 098-874-1515 メールアドレス:kyouzuka.yuimal@gmail.com 児童センターは、児童福祉法第40条(児童厚生施設は、児童遊園、児童館等児童に健全な遊びを与えて、その健康を増進し、又は情操をゆたかにすることを目的とする施設とする。)に基づき、児童に健全な遊びを与え、健康を増進し、情緒を豊かにすることを目的とした児童厚生施設です。センターには遊戯室、集会室、図書室があり他にも子ども会や母親クラブなどの地域組織活動の拠点としての機能もあります。
|
≪利用案内≫ 対 象 者:6歳~18歳未満の児童・生徒及び0歳~5歳の幼児の親子 ※幼稚園年中児以下は事故防止の観点から保護者同伴とします。 利 用 料:無料 ※対象者以外の一般者による使用の場合は有料となります 開館日時:月曜日~土曜日 10:00~18:00 休 館 日:日曜・祝日・慰霊の日・年末年始 ≪夜間開放≫ 毎週 火曜日、木曜日 中高生 18:00~20:00 (中学生未満は保護者同伴) 一 般 20:00~22:00 (お子様連れの利用は出来ません) ≪一般利用の料金≫ ◆ 部屋の使用料 プレイルーム 1時間500円 (免除の場合:300円) 創作活動室 1時間300円 (免除の場合:250円) その他の部屋 1時間200円 (免除の場合:150円) ◆ 冷房使用料 プレイルーム 1時間200円 (免除の場合:180円) その他の部屋 1時間100円 (免除の場合:80円) |